| 
                        |  |  
                        | もうニュースなどで見て高速道路の料金値引きはすっかり有名になりましたね。 
 休日地方なら高速道路が1,000円で乗り放題になります。
 
 
                                
                                  
                                    | 曜日 | 割引料金 | 期限 |  
                                    | 平日 | 全車種、全時間帯で3割引(大都市圏を除く) |  |  
                                    | 土日祝日 | 普通車の場合、1,000円で乗り放題(大都市圏を除く) | 2011年3月31日まで |  
                                    | 土日祝日 | 阪神高速道路で700円区間を500円に引き下げ | 2011年3月31日まで |  
                                    | 土日祝日 | 東京湾アクアラインで1,000円に引き下げ | 2011年3月31日まで |  
                                    | 土日祝日 | 本州四国連絡道路で1,000円に引き下げ | 2011年3月31日まで |  
                                    | 日祝日 | 首都高速道路で700円区間を500円に引き下げ | 2011年3月31日まで |  
 また東/中/西日本高速道路株式会社が管理する全国の高速自動車国道と一部の一般有料道路を100Km以内の走行した場合通勤割引が適応されます。
 しかし時間が決められているので、この時間に利用しましょう。
 
 
 
 ETC通勤割引は、一般的に出社時間帯(6時〜9時)と帰宅時間帯(17時〜20時)となっています。詳しく言うとETC通勤割引の適用時間内に入口または出口の料金所を通過している事が条件になります。
 
 
 又1日に1枚のETCカードで1回の利用となっています。
 
 往復で利用する場合は、最低2枚のETCカードを持つ必要があります。
 ETCカードを入れ替えれば2回目も3回目も適用が可能になります。つまり!持てば持つほど適用回数を増やすことができます。
 もしも100Km以上高速に乗る場合
 片道100km以上利用する場合50パーセント割引は適応されません。
 この場合は、1枚目のETCカードで高速道路に乗り、100km手前でIC(インターチェンジ)で1度降りて1回目のETC通勤割引を適用させます。次に2枚目のETCカードと入れ替え、再度高速道路に入れば次の100km以内も通勤割引時間帯であれば、再び50%割引きが適用されます!
 
 |  |